2018.07.23 23:41本日(7月24日)の7つの習慣:インサイド・アウトのアプローチでは、インサイド・アウトのアプローチでは、公的成功を果たすためには、まず自分自身を制する私的成功を果たさなくてはならない。自分との約束を果たすことができて初めて、他者との約束を守ることができる。人格より個性を優先させるのは無駄なことだ。自分自身を高めずに他者との関係が良くなるわけがない。(「完訳 7つの習慣 人格主義の回復」P44より引用)
2018.07.22 13:037つの習慣 実践会(9月8日(土))開催のお知らせ(終了)2018年9月8日(土)9:00より、東京渋谷駅周辺の会場にて実践会を開催いたします。内容は「第3の習慣 最優先事項を優先する」となります。参加を希望される方は、sasaya.7habits@gmail.com までご連絡ください。よろしくお願いいたします。
2018.07.22 13:027つの習慣 実践会(8月18日(土))開催のお知らせ(終了)2018年8月18日(土)9:00より、東京渋谷駅周辺の会場にて実践会を開催いたします。内容は「第4回 第2の習慣 終わりを思い描くことから始める」となります。参加を希望される方は、sasaya.7habits@gmail.com までご連絡ください。よろしくお願いいたします。(第3回までの内容について別途受講いただける機会を設定いたしま...
2018.07.16 23:19本日(7月17日)の7つの習慣:「7つの習慣」とは、「7つの習慣」とは、この新しいレベルの思考である。原則を中心に据え、人格を土台とし、インサイド・アウト(内から外へ)のアプローチによって、個人の成長、効果的な人間関係を実現しようという思考である。インサイド・アウトとは、一言で言えば、自分自身の内面から始めるという意味である。内面のもっと奥深くにあるパラダイム、人格、動機を見つめることから...
2018.07.09 00:337つの習慣 実践会(7月21日(土))開催のお知らせ(終了)2018年7月21日(土)9:00より、東京渋谷駅周辺の会場にて実践会を開催いたします。内容は「第3回 第1の習慣 主体的である」となります。参加を希望される方は、sasaya.7habits@gmail.com までご連絡ください。よろしくお願いいたします。(第3回から参加いただくことが可能です。その場合、第1回と第2回の内容について別...
2018.07.08 23:05本日(7月9日)の7つの習慣:自分の頭の中にある地図、自分の頭の中にある地図、思い込み、つまり基本的なパラダイムと、それによって受ける影響の程度を自覚し、理解するほど、自分のパラダイムに対して責任を持てるようになる。自分のパラダイムを見つめ、現実に擦り合わせ、他の人の意見に耳を傾け、その人のパラダイムを受け入れる。その結果、はるかに客観的で、より大きな絵が見えてくるのである。(「完訳 7つの...
2018.07.06 04:57本日(7月6日)の7つの習慣:農場に一夜漬けは通用しない。農場に一夜漬けは通用しない。春に種を蒔き忘れ、夏は遊びたいだけ遊び、秋になってから収穫のために一夜漬けで頑張る。そんなことはありえない。農場は自然のシステムで動いている。必要な務めを果たし、定まった手順を踏まねばならない。種を蒔いたものしか刈り取れない。そこに近道はないのだ。この原則は人の行動や人間関係にも当てはまる。人の行動も人間関係も...
2018.07.03 23:48本日(7月4日)の7つの習慣:誰しも、自分は物事をあるがままに、誰しも、自分は物事をあるがままに、客観的に見ていると思いがちである。だが実際はそうではない。私たちは、世界をあるがままに見ているのではなく、私たちのあるがままの世界を見ているのであり、自分自身が条件づけられた状態で世界を見ているのである。(「完訳 7つの習慣 人格主義の回復」P22より引用)